わが子を頭のいい子に育てる方法【算数の得意な子にする】

未分類
この記事は約4分で読めます。

算数や数学が得意な子になってほしいと思っているのですが、何に取り組めばよいでしょうか。

例えば、毎日の生活の中で「数」を話題にするようにしてください。
食事の時に「お皿に魚を3匹並べてね」とか「4人分のコップを準備してね」など、普段から「数」を身近に感じれるようにすれば、算数が得意な子になる準備ができます。

算数や数学は苦手意識を持つ子が多い科目です。
一度苦手だと思ってしまうと、なかなか好きには慣れないですよね。
苦手だと思ってしまう前に、親がサポートしてあげる必要があります。


1.ドッツカードで右脳を刺激

0歳~3歳頃にドッツカードを使って右脳の計算能力を刺激する方法です。

ドッツカードはA5サイズくらいの白紙に、「●」がいくつか書かれているカードです。
「●」の数が1つのカード、2つのカードというように、カードごとに「●」の数が違います。
※「●」(=ドット)が複数あるので、ドッツ

ドッツカードを何枚か素早く見せて右脳の計算能力を刺激します。
例えば、1日目=1~10の数、2日目=11~20の数のように、毎日少しずつ、子どもが飽きない程度に取り組みます。

私も子どもを算数や数学に強い子にしたかったので、七田式ドッツセットで取り組みました。
七田式ドッツセットは、1日目はこれをする。2日目はこれをする。のように、やることが決められていて、1日3分程度で終わる内容なので、取り組みやすいと思います。(使い方のDVDも付いています)

瞬時に5桁×5桁の計算ができるとか、数学オリンピックで好成績出したなど、目に見えた効果は無いのですが、長男長女とも普通に算数が得意で学校の成績も良いので、効果があったのかなと思っています。(効果は気長に待ちます)

 

2.たし算九九を教える

たし算九九とは、
1 + 1 = 2
1 + 2 = 3
1 + 3 = 4

9 + 9 = 18
のように、たし算になっている九九です。
単語カードの表に計算式、裏に答えを書いて、覚えさせてください。

読み方は、かけ算九九が「1 × 2 = 2」(いんにに)に対して、
たし算九九は「1 + 2 = 3」(いちにがさん)のように、「と」でたし算を現わすようにすると区別しやすいです。

 

3.時計の読み方を教える

小学校に入学するまでに、時計の読み方を教えてください。

時計の読み方は「いまなんじ」(学研)や「とけいのほん」(福音館書店)など、絵本を使うと教えやすいです。
また、家の中にはアナログ時計を置いて、実際に生活の中で時間を意識させてください。
「6じ30ふんからごはんにしましょう」など。

わが家は時計のドリルを買ってきてやらせました。

今知ったのですが、無料で時計の練習問題を公開しているホームページもあるので、うまく利用すれば、費用が抑えられると思います。
例)「とけいのドリル」で検索すれば出てきます

 

4.お金の計算を教える

子どもの金銭感覚を養うための第一歩として、お金の計算を教えるようにしてください。
「お小遣いを与えた分だけそのまま遣って、手元には何も残っていない」のようにはなってほしくないですよね。

お金の計算を覚えるには、オモチャのお金でお店屋さんごっこをするなど、遊びの中で体験させてお金の計算を教えてください。

お金の計算に関しても、無料の練習問題を公開しているホームページがありました。

 

まとめ

算数の得意な子にするための方法をお伝えしました。

1.ドッツカードで右脳を刺激
2.たし算九九を教える
3.時計の読み方を教える
4.お金の計算を教える

普段の生活の中で「数」を意識させて教えることで、数字に強い子供にしてください。

 

プログラミングを通じて、算数に取り組む方法もあります。

わが子のプログラミング教育『小学生に最適な教材』はこれです
子どもが夢中になって取り組めるプログラミング教材を紹介しています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました